第1章: 日本語の文字コードには、主要なものだけで3種類ある

第2章: 文字化けメールはなぜ起こる

第3章: ホームページの文字化けは?

第4章: 機種依存文字などその他の文字化けの原因

第5章: 文字化けの「加害者」にならないために

第6章: 文字化けメールを修復するには

第7章: 役に立つ「文字化け」関係リンク






「My Internet Life」
の無料購読申込み
(by まぐまぐ)

電子メールアドレス(半角):





「My Internet Life」の
ホームページへ




ホームページの文字化けは?

また、文字化けはメールだけで起こるものではありません。ホームページが文字 化けしていることもあります。これも原因は様々ですが、一つはこの文字コード が原因になっていることがあります。

例えば、Yahoo! Japan(http://www.yahoo.co.jp)やgoo(http://www.goo.ne.jp) などの大手検索エンジンや、Geocities(http://www.geocities.co.jp)では、ホー ムページの文字コードはEUCで書かれています。ですから、ブラウザの文字コードは日本語(自動判別)もしくは日本語(EUC)に設定されていないと文字化けすることになります。EUCとシフトJISは一部コードが重なっているので、たまにブラウザも文字コードを判定ミスしてしまいます。そのため文字化けが起こり得ます。

もし、文字化けが発生したら、インターネットエクスプローラーの場合は、ファイルメニューの「表示」から「エンコード」を選択し、日本語(自動判別)もしくは日本語(EUC)を選択すれば、文字化けは解消するはずです。他のシフトJISで書かれたホームページを見るためにも、日本語(自動選択)にセッティングしておけば無難ですね。ネットスケープの場合は、ファイルメニューの「表示」から「文字コード」を選択し、日本語(自動選択)もしくは日本語(EUC)を選択すれば、上記のようなホームページも見ることができます。

何でShift_JISではなく、わざわざEUC-JPでページを作成しているサイトが多いかと言いますと、プログラムとの連携が容易だということが挙げられます。専門的なことはここでは書きませんが、Shift_JISでプログラミングすると、さまざまな問題が発生します。そのためEUC-JPで開発する方が都合が良いのですが、そうなるとHTMLファイルもEUC-JPである方が都合が良いのです。そのためにEUC-JPでページが作成されているサイトが数多く存在します。

また、EUC-JPでホームページを記述するメリットの一つとして、ソースを盗まれにくいということがあります。ご存知のように、他人のホームページでもHTMLソースを簡単に見ることができます。そのため、気に入ったホームページのレイアウトを真似ることも簡単ですが、思いいれの強いレイアウトなら人に真似されたくないもの。パソコンで普及しているシフトJISでHTMLを書けば、そのままソースは表示されますが、 EUC-JPで書けば、普通のエディターでは文字化けしたままですから、解読に時間がかかります。(ただし、HTML言語自体はアルファベットですから、文字化けしようがなく、時間をかければ、このテキストはこのレイアウトの部分だなとすぐに見破られてしまいます。また、ソースの表示をEUC-JPでも文字化けしないようなエディターで表示するようにすれば、丸見えになります。HTMLソースの隠し方については、こちらで詳しく説明しています。こちらを参照してください。)

話が少し逸れましたが、文字化けが発生する原因はさまざまです。サイト運営者側がメタタグを指定ミスしている場合にも文字化けが起こります。その他、利用しているブラウザによって、様々な条件下で文字化けが発生することがあるのですが、これについては別稿の「Webmasterのための文字化け講座」を参照してください。


Yahoo! Japanの文字化け対策ページ
http://www.yahoo.co.jp/docs/help/mojibake/index.html


【広告】足の裏に貼るだけで足のむくみ・疲れが取れます「樹液シート」