ホームページを制作する上で役立つフリーソフトをまとめてみました。どれも、かゆいところに手が届く秀作とも言うべきフリーソフトばかりです。無料なのが嘘みたいなフリーソフトを快適インターネット生活応援マガジンが8本紹介します。
-----------------------------------------------------------------------
● ホームページの表示にかかる予測時間を瞬時に計算できるフリーソフト
-----------------------------------------------------------------------
1.「HTML体重計 Ver 0.22」
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5314/
著作権者:DoctorNZさん
凝ったデザインにして人から見てもらえるホームページにしたいけど、奇麗な画像をたくさん入れると全体的に重いホームページになり、結局人から見てもらえないというジレンマが、ホームページ作りにはいつもあります。
30秒くらいなら人は我慢できるものの、1分以上になるといらいらして、別のページに移ったりりします。しかし、どれぐらいのデータ量であれば、どれくらいの表示速度になるのかは容易には分りません。そこで、使えるフリーソフトが、この「HTML体重計 Ver 0.22」です。
使い方は非常に簡単。モデムの速度(28.8Kbps、33.6Kbps、56Kbps、64Kbpsなど)を選択し、計算したいファイルを選択するだけ。そのHTMLファイル本体だけでなく、リンクしている画像ファイルの重さも加味して、計算される。そして、どのファイルがネックになっているのか一発で分るようになっている。例えば、MILのホームページを分析すると、
index.html: 1.79秒
mynet.gif: 1.63秒
new.gif:0.96秒
背景画像:0.6秒
navigation.jpg:1.47秒
合計:6.30秒
(28.8Kbpsのモデムで)
基本として計算できるのはハードディスクにあるファイルが対象ですが、外部リンク先の画像などは、ヘルプなどを参照すればできるようになっています。
注意点としては、これはあくまでも理論的な数字であって、実際はファイルがアップロードされているプロバイダーの回線速度や、ホームページを見に来てくれた人が使っているプロバイダーの速度によって、変わってくるということ。その他、いろいろな条件が関係してきます。
また、筆者が最初使った時、ファイルが選択できないエラーが発生しました。これはなぜかというと、筆者のホームページ関係のファイルはすべて「My Document」に入っているのですが、「My」と「Document」の間のスペースをこのソフトは認識できないためでした。でも、「My Document」を「Mydocument」にリネームして、この問題は簡単にクリアできました。
このソフトの良いところは、とにかく計算が速いこと。人間の数倍の計算の速さだと思います。ちなみに、理論的には、以下のような計算式で計算されていると思われます。モデムの速度を X Kbpsとすると(中学生に戻った気がしますが)
ファイルの合計キロバイト数÷(X÷8)= 理論上の要ダウンロード時間
ここで「÷8」とあるのが味噌で、よく、自分のモデムは33.6Kbpsなのに、(1秒間に33.6キロバイト読み込めるはずなのに)、全然遅いともらす人がいますが、これは誤りです。Kbpsとはキロビット・パー・セカンドの略であり、キロバイト・パー・セカンドの略ではありません。キロビットをキロバイトになおすために、「÷8」が必要で、例えば、33.6Kbpsなら、33.6÷8で4.2キロバイトを一秒間でダウンロードできるという意味です。(しかし、厳密に言うと、1キロバイト=1,000バイトではなく、1キロバイト=1024バイトなので、33.6Kbpsとは、1秒間に約4.1キロバイトのデータを理論上転送できる速度となります)
話がそれましたが、この「HTML体重計」を使えば、ダウンロード時間のだいたいの目安が簡単に分り、重過ぎるホームページを作ってせっかくアクセスしてくれた人を逃すということはなくなるでしょう。例えば、このHTML体重計で15秒以上かかると計算されたら要注意とか研究してみるといいでしょう。
-----------------------------------------------------------------------
● 画像サイズを簡単一括入力できるフリーソフト
-----------------------------------------------------------------------
2.縦横幅ver.1.65a
http://member.nifty.ne.jp/sugit/
著作権者:すぎ さん
ホームページを作っていて面倒なことの一つに画像サイズの指定があります。いちいち画像処理ソフトを開いて、サイズを確かめるのは結構、手間がかかります。かと言って画像のサイズを指定しておかないと、ホームページが表示される時にレイアウトが乱れたり、画像の表示が若干遅くなったりしますから、画像のサイズ指定は重要です。
そんな悩みを解決してくれるのが、この「縦横幅ver.1.64」だ。画像のサイズ指定漏れがあるかもしれないと思うホームページの入っているフォルダーを選択し、「サイズを入れる」もしくは「全てサイズを入れる」で完了。バックアップをとれるオプションもあるから、間違った場合も安心。
小さな画像を大きく見せるようにあらかじめ拡大したサイズを設定している場合にも、元のサイズなどを書き込んだりしないから安心。また、何度使っても指定がダブったりしないから、最終的にアップロードする前にチェックできれば心強いフリーソフトだ。
-----------------------------------------------------------------------
● ハードディスク内にあるファイルのリンク切れを発見するフリーソフト
-----------------------------------------------------------------------
3.孤島発見器
http://nd001-ap.eng.hokudai.ac.jp/~sakurai/
著作権者: 桜井博志さん
ホームページを見る人にとって一番、見ていて興ざめだなと思うことの一つにデッドリンクが多いホームページが意外と多いということがあると思います。だから、ホームページ制作者は常にリンクが有効であることを確認しないといけないのですが、サイトの構造などを変えていくうちに、気がつかないうちにデッドリンクができてしまっていることが多いです。
そんな時、デッドリンクを発見してくれるのが、この「孤島発見器」。ハードディスク内にあるファイルのみが対象だが、非常に高速にデッドリンクを発見してくれるので重宝します。
まず、調べたいホームページが収納されているフォルダーを指定すると、フォルダー内のホームページや画像がずらずらずらと表示されます。デッドリンクがあるファイルは色で分るようになっており、そのファイルをクリックすると、「リンク先が存在しないもの」の中に該当ファイルが表示されます。
すぐにエディターで修正できるように、外部プログラムを指定することができるので非常に便利。さらにブラウザでの確認も右クリック一つでできる。
なお、外部ファイルのリンク切れをチェックするフリーソフトも著作権者の桜井さんは作っておられます。
■LinkSonar Ver.1.341
http://133.50.26.184/~sakurai/
(私はまだ試していないので、皆さん試してみて下さい)。
-----------------------------------------------------------------------
● HTMLファイル編集などの時にブラウザをツールバーから一発起動
-----------------------------------------------------------------------
4.NotePad Plus!
http://www.vector.co.jp/authors/VA013904/
著作権者:Y.Tsuatno さん
このソフトは本当に重宝しています。メモ帳やWordpadでHTMLを編集していると、ブラウザでどのような感じに今なっているか確認しながら作業するためには、いちいちブラウザを立ち上げて、さらに、その該当ファイルを選択しなければなりません。
しかし、この「NotePad Plus!」は非常にファイルが軽いのにもかかわらず、高性能で指定したブラウザ(IEもしくはNNなど)でクリック一つで内容を確認できるように設定できます。また、作業しているファイルのサイズや総行数も左下に表示されるので便利です。
また、縦書きや背景色をつけること可能で、何かと重宝するテキストエディターです。
-----------------------------------------------------------------------
● IEのソース表示で使われるエディターにメモ帳以外を指定できる
-----------------------------------------------------------------------
5.メモ帳トラッパー
http://home.att.ne.jp/red/takeone/
著作権者:ひき たけひと さん
Internet Explorerでホームページを表示させた場合、ソース表示ができるのは非常に便利なのですが、デフォルトではメモ帳で表示されるため、作業がいまいちはかどらない場合があります。また、EUCコードで書かれたソースファイルはメモ帳では文字化け(この辺は、MILの「文字化けメール解消法」を参照してください。)しますから、EUCコードでも文字化けせずに文字コードを自動認識して表示してくれる秀丸エディターなどをソース表示ファイルに指定したい人も多いはずです。。
自分の使い慣れたテキストエディターでソースを見たいと思うこともあるでしょう。そんな時に便利なのが、この「メモ帳トラッパー」。ソース表示の時に起動するエディターを自由に設定できます。
「4.」で紹介した「NotePad Plus!」と併用すれば、例えば、一つのテーマでホームページを作っている場合に
・NotePad Plus!でindex.htmlを表示させる。
・それをクリック一つでIEで表示させる
・IE上に表示されたホームページの任意のリンクをクリック
・リンク先のホームページを表示させる
・リンク先のホームページのソースを表示する(NotePad Plus!が起動する)
・index.htmlとリンク先のホームページを同時に編集できる
なんて使い方も可能です。ホームページ作りが非常に楽しくなります。
-----------------------------------------------------------------------
● GIFアニメが簡単に作れるフリーソフト
-----------------------------------------------------------------------
6.Animation GIF Maker ver.0.68
http://www.asahi-net.or.jp/~zb8n-httr/
著作権者:はっとりワールド さん
Gifアニメとは、ホームページ上で動くアニメ。使い方によっては、見ている人の興味を引く事ができ効果的です。このソフトでは、元となる画像自身は作れませんが、画像を準備すれば、画像の現われ方をいろいろと設定できます。また、フリーソフトなのに詳しい解説がHTML形式で読めます。ホームページを作りたい人、既に持っている人には必需品です。
-----------------------------------------------------------------------
● クリッカブルマップを簡単に作れるフリーソフト
-----------------------------------------------------------------------
7.Client Side Image Map Editor ver.1.02
http://www.vector.co.jp/authors/VA001944
著作権者:佐藤 健二 さん
一つの画像なのに、クリックする個所によってリンク先が違う画像を見たことがありませんか? これがクリッカブルマップです。クリッカブルマップは、ナビゲーションシステムとして非常に有効です。(しかし、対応していないブラウザもあるので注意が必要。)
このクリッカブルマップを簡単に作れるソフトがこの「CSIM−Editor」です。クリッカブルマップにしたい画像を開き、丸や四角で範囲指定していきます。その範囲内にクリックした場合のリンク先などを指定していけばOK。簡単にソースが書き加えられていきます。できあがったソースを「Copy to Clipboard」で、一旦クリップボードにコピーした後、HTMLを編集しているテキストエディターに貼り付ければ出来上がり。非常に簡単にできてしまいます。秀作です。
-----------------------------------------------------------------------
● グラデーションがかかったテキストを簡単につくれるフリーソフト
-----------------------------------------------------------------------
8.Text Gradator ver.1.20
http://www.vector.co.jp/authors/VA001944
著作権者:佐藤 健二さん
画像を用いてタイトルにすると美しいですが重くなってしまいます。画像にするまでもないところは、できるだけ重くならないように注意したいですし、かと言って奇麗なホームページを作りたい。
そんな時、簡単にグラデーションがかかったタイトルなどが作れる、この「TextGradator ver.1.20」。「7」と同じで佐藤さんの作ったフリーソフト。「最初の色」と「最後の色」を選択し、テキストを入力します。次に「調合」をクリックすれば、出来上がりのプレビューが見れます。これを「ファイルに保存」したり、「クリックボードにコピー」でOK。かゆいところに手が届くフリーソフトです。